いい男になりたい!!その一心に昨日より今日、今日より明日、日々前進を目指すkimiのブログです。
もちろんえびちゃんも日々前進を目指しています。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kimi
性別:
男性
職業:
サービスエンジニア
趣味:
CRS,スノボー,釣り,BMX
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまたご無沙汰しています^^;
仕事、プライベート、えびにも色々有りサボってしまいました。
昨日は私にとって散々な一日でした。
昨日、会社から帰ったらまたまた第一水槽のエーハイムの外部濾過が止まっていました。正確にはポンプは回っているようですが、水を吸っていない!!
しかも、熱帯魚水槽のエーハイム外部濾過も水出ていない!!しかも、ヤマトヌマエビの9割が☆になっていました。外部濾過が止まった事による水温高上+エアレーション不足による酸欠の為と思われます。30匹以上☆にしてしまいました。ショックです!!!
さいわい、ビー水槽は目に見える被害はなさそうですが、熱帯魚水槽の被害が大きかっただけに何匹かは☆になって食べられただけかもしれません(××)別でエアレーションが有ったのも大きかったのかも知れません。
もうインターネット、テレビ、晩御飯どころでなく、1時頃まで、水換え、エーハイム分解、清掃、原因調査しました。
とりあえず吸水口のスポンジフィルター、外部濾過内のフィルターを清掃しましたが特に問題無さそうです。
なぜ二台も急に止まったのかを考え、水槽水面から、エーハイムからの高低差が有りすぎなのが原因と判断しました。
水面上部から、エーハイムの底までの距離が約1m70cm!メーカーによると水面上部から、エーハイムの底までの距離は1m50cm以内。微妙な気もしますが、フィルターやホース内の汚れ等で徐々に水流が弱まったのかな。
対策として、水面上部から、エーハイムの底までの距離を1m20cmにしました。これでダメならお手上げです。
しかも清掃中、エーハイムを落としてしまい、割ってしまいました。以前エーハイムが止まり困ったことが有ったので、(この時)第二水槽はエーハイム2213、2215と二つ使っていたので、一つ第一水槽に移動し事なき終えました。
でも今日はこれだけには終わらず、水槽の水換え、清掃、エーハイムの清掃や移動終了後、餌をやろうシュリンプフードを見るとなんと、
餌がカビだらけになっていました!!
なぜだー!?別に湿気の多い所に置いていないし、我家ではほうれん草、シュリンプフードを交互に与えているので、おとといまでは問題なかったのに!!良くない事は続くものですね(××)
仕事、プライベート、えびにも色々有りサボってしまいました。
昨日は私にとって散々な一日でした。
昨日、会社から帰ったらまたまた第一水槽のエーハイムの外部濾過が止まっていました。正確にはポンプは回っているようですが、水を吸っていない!!
しかも、熱帯魚水槽のエーハイム外部濾過も水出ていない!!しかも、ヤマトヌマエビの9割が☆になっていました。外部濾過が止まった事による水温高上+エアレーション不足による酸欠の為と思われます。30匹以上☆にしてしまいました。ショックです!!!
さいわい、ビー水槽は目に見える被害はなさそうですが、熱帯魚水槽の被害が大きかっただけに何匹かは☆になって食べられただけかもしれません(××)別でエアレーションが有ったのも大きかったのかも知れません。
もうインターネット、テレビ、晩御飯どころでなく、1時頃まで、水換え、エーハイム分解、清掃、原因調査しました。
とりあえず吸水口のスポンジフィルター、外部濾過内のフィルターを清掃しましたが特に問題無さそうです。
なぜ二台も急に止まったのかを考え、水槽水面から、エーハイムからの高低差が有りすぎなのが原因と判断しました。
水面上部から、エーハイムの底までの距離が約1m70cm!メーカーによると水面上部から、エーハイムの底までの距離は1m50cm以内。微妙な気もしますが、フィルターやホース内の汚れ等で徐々に水流が弱まったのかな。
対策として、水面上部から、エーハイムの底までの距離を1m20cmにしました。これでダメならお手上げです。
しかも清掃中、エーハイムを落としてしまい、割ってしまいました。以前エーハイムが止まり困ったことが有ったので、(この時)第二水槽はエーハイム2213、2215と二つ使っていたので、一つ第一水槽に移動し事なき終えました。
でも今日はこれだけには終わらず、水槽の水換え、清掃、エーハイムの清掃や移動終了後、餌をやろうシュリンプフードを見るとなんと、
餌がカビだらけになっていました!!
なぜだー!?別に湿気の多い所に置いていないし、我家ではほうれん草、シュリンプフードを交互に与えているので、おとといまでは問題なかったのに!!良くない事は続くものですね(××)
PR
選別水槽でえびが舞いまくってました。
よく見たらほとんど全匹舞っています!
でも良く考えたら雌1匹もいないのに、舞ってもダメです^^;
第一水槽の雌を入れるか、MFFさんのえび購入するか、オークションで購入するか、何か考えないといけないなぁ。
でも第一水槽のえびはランク低すぎるので、答えはほぼ、でているのですが^^;
私事ですが、今日でまた一つ歳をとりました。
別に歳とるのが嫌な事有りませんが、ついに二十代とオサラバして三十路になりました。三十路って響きがあまり良くないかも^^;
これを機に仕事や自分磨きにこれからはもっと頑張ろうと思います。もちろん、遊びも、アクアも頑張ります。
よく見たらほとんど全匹舞っています!
でも良く考えたら雌1匹もいないのに、舞ってもダメです^^;
第一水槽の雌を入れるか、MFFさんのえび購入するか、オークションで購入するか、何か考えないといけないなぁ。
でも第一水槽のえびはランク低すぎるので、答えはほぼ、でているのですが^^;
私事ですが、今日でまた一つ歳をとりました。
別に歳とるのが嫌な事有りませんが、ついに二十代とオサラバして三十路になりました。三十路って響きがあまり良くないかも^^;
これを機に仕事や自分磨きにこれからはもっと頑張ろうと思います。もちろん、遊びも、アクアも頑張ります。
今日は久しぶりに土曜日が休みだったので、神戸南京町の中華街に行ってきました^^/
京都から69キロ、車で1時間30分ぐらいでした。近い、近い!・・・・・・近いかな^^;
パッパと豚まん、餃子、シュウマイ、ラーメン等食べて、ハーバーランドの海際に広がる街、MOSAICに移動!
ここでもパッパと店を回り観葉植物、アクセを買って帰路に着きました。
行き1時間30分、南京町45分、MOSAIC1時間、帰り1時間45分という何にし行ったの?って感じのタイムスケジュールでしたが、豚まん等食べ物もおいしく、なかなか有意義に過ごせました^^/
移動3時間15分、現地1時間45分、交通費4800円(ガソリン代含まず)、現地での飲食、買い物、タイムズ代が約1万円、今日の私の癒され度、プライスレス!!お金で買えない物が有る。買える物はマス○ーカードで!!ナンテ^^/
さてさて、熱帯魚ネタ!
みなさんもえびを掬うネットやピンセット、スポイト等色々お持ちと思いますが、今日は我家のアクア関連グッズを軽めに紹介したいと思います。
まずはネット!左からネット大、ネット中(緑)、ネット中(黒)、ネット中(白)、ネットロングタイプ小、エビンガーネットⅡとなっております^^
ネット大は魚やえびをまとめて掬うのに便利で、ネット中の色違いは、ネットの色によって魚やえびが嫌がり逃げて掬いにくいと聞いたので試す為に3色有ります。緑が一番調子いいかも。微妙ですが^^;ネットロングタイプ小は手を汚さず掬えるっていうキャッキフレーズに思わず手が出てしまいましたが、なかなかいい感じです。最後エビンガーネットⅡは言わずと知れたえびの為のネットです。
そして、次は掃除道具、スポイト等
左から100均のトイレ用ブラシ、100均の灯油用スポイト、スポイト小、100均の歯ブラシ、100均のバーベキュウ用ハサミ、エビンガー植え植え、エビンガーハンドとなっております^^
このトイレ用ブラシは水槽のガラス面を一気に綺麗にしてくれるし、デッキ部と ブラシ部が分かれるという優れ物です。これで100円は安い!!
灯油用スポイトは餌の食べ残しや、水草掃除、糞掃除等、我家で一番活躍しているアイテムです。
スポイト小は灯油用スポイトに押されて最近出番ありません。
歯ブラシは当然掃除道具で、細かな所も隅々まできれいにできます。
バーベキュウ用ハサミは☆になった魚の取り除きや、流木の移動等に使っています。
エビンガー植え植えはパールグラス等の根の部分カットしたい所に刃先を差込み、そのままソイルに突き刺せばカット植え込みがそのまま出来るというアイテムですが、実はまだ使っていません!もうすぐ魚水槽リセットするのでその時デビューさせます。
エビンガーハンドは流木を持ち上げたりトリーミング、餌さの食べ残しを除去したりするアイテムです。
他にも後少し有りますが、大体こんな感じです。今一番欲しくて探しているのは、スポイト特大で長さ5、60センチ程、先の吸い込み口が直径1センチ程、かなり強力に吸い込める、そんなスポイトを募集しています^^有る訳ないか^^;
京都から69キロ、車で1時間30分ぐらいでした。近い、近い!・・・・・・近いかな^^;
パッパと豚まん、餃子、シュウマイ、ラーメン等食べて、ハーバーランドの海際に広がる街、MOSAICに移動!
ここでもパッパと店を回り観葉植物、アクセを買って帰路に着きました。
行き1時間30分、南京町45分、MOSAIC1時間、帰り1時間45分という何にし行ったの?って感じのタイムスケジュールでしたが、豚まん等食べ物もおいしく、なかなか有意義に過ごせました^^/
移動3時間15分、現地1時間45分、交通費4800円(ガソリン代含まず)、現地での飲食、買い物、タイムズ代が約1万円、今日の私の癒され度、プライスレス!!お金で買えない物が有る。買える物はマス○ーカードで!!ナンテ^^/
さてさて、熱帯魚ネタ!
みなさんもえびを掬うネットやピンセット、スポイト等色々お持ちと思いますが、今日は我家のアクア関連グッズを軽めに紹介したいと思います。
まずはネット!左からネット大、ネット中(緑)、ネット中(黒)、ネット中(白)、ネットロングタイプ小、エビンガーネットⅡとなっております^^
ネット大は魚やえびをまとめて掬うのに便利で、ネット中の色違いは、ネットの色によって魚やえびが嫌がり逃げて掬いにくいと聞いたので試す為に3色有ります。緑が一番調子いいかも。微妙ですが^^;ネットロングタイプ小は手を汚さず掬えるっていうキャッキフレーズに思わず手が出てしまいましたが、なかなかいい感じです。最後エビンガーネットⅡは言わずと知れたえびの為のネットです。
そして、次は掃除道具、スポイト等
左から100均のトイレ用ブラシ、100均の灯油用スポイト、スポイト小、100均の歯ブラシ、100均のバーベキュウ用ハサミ、エビンガー植え植え、エビンガーハンドとなっております^^
このトイレ用ブラシは水槽のガラス面を一気に綺麗にしてくれるし、デッキ部と ブラシ部が分かれるという優れ物です。これで100円は安い!!
灯油用スポイトは餌の食べ残しや、水草掃除、糞掃除等、我家で一番活躍しているアイテムです。
スポイト小は灯油用スポイトに押されて最近出番ありません。
歯ブラシは当然掃除道具で、細かな所も隅々まできれいにできます。
バーベキュウ用ハサミは☆になった魚の取り除きや、流木の移動等に使っています。
エビンガー植え植えはパールグラス等の根の部分カットしたい所に刃先を差込み、そのままソイルに突き刺せばカット植え込みがそのまま出来るというアイテムですが、実はまだ使っていません!もうすぐ魚水槽リセットするのでその時デビューさせます。
エビンガーハンドは流木を持ち上げたりトリーミング、餌さの食べ残しを除去したりするアイテムです。
他にも後少し有りますが、大体こんな感じです。今一番欲しくて探しているのは、スポイト特大で長さ5、60センチ程、先の吸い込み口が直径1センチ程、かなり強力に吸い込める、そんなスポイトを募集しています^^有る訳ないか^^;
皆さんは底床に何を使っていますか?
えび水槽なら、アクアソイル・アマゾニアやパワーサンド、シュリンプサンド等のソイル系が多いのではないでしょうか。
我家でもアクアソイル・アマゾニアとアマゾニアパウダーを使用しています。色も黒系で赤白のレッドビーをより綺麗に見せてくれます。
しかし我家には魚水槽も有り、魚水槽の底床にはえび水槽の底床の黒系とは逆の白にしたかったので、オーストラリア産の真っ白い砂にしていたのですが、サラサラの砂の為、水草を植えてもすぐに浮いてきたり、苔や糞も白い砂の上ではかなり目立って掃除が大変だったのです。
そこで思い切ってリセットする事に決めました!でもいつになるかまだ決めていませんが^^;
どんな底床にするか迷いましたが、いつでもえび水槽にチェンジ出来る様に、今回はADAのパワーサンドM、アクアソイル・アマゾニアにしようと考えています。
今日、仕事中にフラっと立ち寄った(ホントはわざわざ行った^^;)熱帯魚屋さんで、バクター100とトルマリンBCを買ってきました。
今まで両方共、使用した事有りませんが、今回チョット真剣に良い水槽作って見ようかなって思って、買いました。決して、ADAのカタログに影響受けたわけではありません・・・・・
グロッソスティグマ等、あと色々欲しい物が有るので、あの有名なチャームさんでポチッとして見ようかと思っています。
でもグロッソスティグマって結構高いのですね^^:
えびは今日も元気にほうれん草をツマツマしています。
ずっと見ていたら、親えびが独占して稚えびは何回も追いやられていました。大人なんやし、子供にも譲ってあげて欲しいものです。
えび水槽なら、アクアソイル・アマゾニアやパワーサンド、シュリンプサンド等のソイル系が多いのではないでしょうか。
我家でもアクアソイル・アマゾニアとアマゾニアパウダーを使用しています。色も黒系で赤白のレッドビーをより綺麗に見せてくれます。
しかし我家には魚水槽も有り、魚水槽の底床にはえび水槽の底床の黒系とは逆の白にしたかったので、オーストラリア産の真っ白い砂にしていたのですが、サラサラの砂の為、水草を植えてもすぐに浮いてきたり、苔や糞も白い砂の上ではかなり目立って掃除が大変だったのです。
そこで思い切ってリセットする事に決めました!でもいつになるかまだ決めていませんが^^;
どんな底床にするか迷いましたが、いつでもえび水槽にチェンジ出来る様に、今回はADAのパワーサンドM、アクアソイル・アマゾニアにしようと考えています。
今日、仕事中にフラっと立ち寄った(ホントはわざわざ行った^^;)熱帯魚屋さんで、バクター100とトルマリンBCを買ってきました。
今まで両方共、使用した事有りませんが、今回チョット真剣に良い水槽作って見ようかなって思って、買いました。決して、ADAのカタログに影響受けたわけではありません・・・・・
グロッソスティグマ等、あと色々欲しい物が有るので、あの有名なチャームさんでポチッとして見ようかと思っています。
でもグロッソスティグマって結構高いのですね^^:
えびは今日も元気にほうれん草をツマツマしています。
ずっと見ていたら、親えびが独占して稚えびは何回も追いやられていました。大人なんやし、子供にも譲ってあげて欲しいものです。
今日は昼間に水温度チェックが出来るチャンスが有ったので見てみると25℃でした!
仕事帰ってから再度見たら25℃!今日はそれほど暑くは無かったけど、日中と夜が同じ温度なんて、クリップ扇風機が結構効いているのかな^^/
そして2日前には濁っていた第二水槽が今日帰って覗いて見たらほとんど濁り取れていました!^^/ パチパチパチ
やはり、エアレーション&水換えが効いた!?のでしょうか!
なぜか解りませんが取り合えず良かった、良かった^^
えび、熱帯魚と一通りエサをあげて、日課?の皆さんのブログ徘徊していたら、MYシュリンプワールド(CRSの世界)のホリホリえびろーさんの所に伺ったらなんと111111番目の訪問者でした!きれいな1並びだったので思わずカシャリ!
10万ヒットプレゼントの時は99999番目でした。オシイ!
数字並びに強いkimiです^^/
そんな事より、11万ヒットって凄過ぎませんか?私には一生無理です^^;
私のブログはカウンター値つけていませんが(つけかた解らないだけ^^;)何人ぐらいの方が見てくれているのだろう?
かなり気になってきた。ちょっと頑張って勉強してカウンター値つけてみようかな^^
仕事帰ってから再度見たら25℃!今日はそれほど暑くは無かったけど、日中と夜が同じ温度なんて、クリップ扇風機が結構効いているのかな^^/
そして2日前には濁っていた第二水槽が今日帰って覗いて見たらほとんど濁り取れていました!^^/ パチパチパチ
やはり、エアレーション&水換えが効いた!?のでしょうか!
なぜか解りませんが取り合えず良かった、良かった^^
えび、熱帯魚と一通りエサをあげて、日課?の皆さんのブログ徘徊していたら、MYシュリンプワールド(CRSの世界)のホリホリえびろーさんの所に伺ったらなんと111111番目の訪問者でした!きれいな1並びだったので思わずカシャリ!
10万ヒットプレゼントの時は99999番目でした。オシイ!
数字並びに強いkimiです^^/
そんな事より、11万ヒットって凄過ぎませんか?私には一生無理です^^;
私のブログはカウンター値つけていませんが(つけかた解らないだけ^^;)何人ぐらいの方が見てくれているのだろう?
かなり気になってきた。ちょっと頑張って勉強してカウンター値つけてみようかな^^