いい男になりたい!!その一心に昨日より今日、今日より明日、日々前進を目指すkimiのブログです。
                   もちろんえびちゃんも日々前進を目指しています。
			
		
					カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					リンク				
				
					フリーエリア				
				
					最新トラックバック				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
kimi
性別:
	
男性
職業:
	
サービスエンジニア
趣味:
	
				CRS,スノボー,釣り,BMX
					ブログ内検索				
				
					アクセス解析				
				
					カウンター				
				
					アクセス解析				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						 最近、なにかと忙しかったのですKimiですが、8月、9月のあまりのブログ更新のさぼりっぷりに反省し、今月から心新たに頑張って更新しようと思っている今日この頃です^^;
前回のエントリーで目標がどうこう言っていましたが、仕事での目標はもちろんの事、ペライベートの目標もキッチリ決めましたよ^^v
内容はとても書けませんが^^;
さてさて、前置きはこのぐらいにして・・・
タイトルにも有る「新水槽立上げ!^^/」ですが、余った水草を入れていた45×30×30水槽をこないだの休みにリセットし、えび新水槽に立上げました。
今回使用する濾過装置ですが、上部フィルター+底部フィルターにしました。上部フィルターに関してはいずいず外部フィルターにするかもしれませんが、底部フィルターは実は初めてなのです。
ちょっとドキドキしながらセットしてみる。
 
3枚で45cm水槽にはちょうどピッタリです。左奥に、上部フィルターからの水の戻りパイプがくるので、底部フィルターの出口は右手前に来る様にしました。ソイルとセットする前に気づいて良かった!!^^
 
底部フィルターの上にADAの100種類以上ものバクテリアが休眠状態で含まれているというバクター100、水の汚れとなる有機物の吸着効果の高い良質の竹炭に環境改善素材として知られるトルマリンをブレンドしたというトルマリンBCを降りかけてみた。
 
その上にパワーサンド・スペシャルSを2リットル敷き、その上にいつものアクアソイル・アマゾニアノーマルを4リットル敷きました。↑写真はパワーサンド。
 
余っていた水草、流木と、どの水槽にも入れている自分で海で捕ってきたアワビの殻と前回のエントリーで巻いたシュリンプハウスを適当にセットし水を入れてみる。
 
まだ少し濁っていますが、入れた水は今までこの水槽に入っていた水半分と、他の水槽の水半分です。このまま3日ほどしたらパイロットフィッシュにヤマトヌマエビでも入れて水の出来具合を見ながら、この水槽を我家の中ランクビー水槽にする予定です^^
																								前回のエントリーで目標がどうこう言っていましたが、仕事での目標はもちろんの事、ペライベートの目標もキッチリ決めましたよ^^v
内容はとても書けませんが^^;
さてさて、前置きはこのぐらいにして・・・
タイトルにも有る「新水槽立上げ!^^/」ですが、余った水草を入れていた45×30×30水槽をこないだの休みにリセットし、えび新水槽に立上げました。
今回使用する濾過装置ですが、上部フィルター+底部フィルターにしました。上部フィルターに関してはいずいず外部フィルターにするかもしれませんが、底部フィルターは実は初めてなのです。
ちょっとドキドキしながらセットしてみる。
3枚で45cm水槽にはちょうどピッタリです。左奥に、上部フィルターからの水の戻りパイプがくるので、底部フィルターの出口は右手前に来る様にしました。ソイルとセットする前に気づいて良かった!!^^
底部フィルターの上にADAの100種類以上ものバクテリアが休眠状態で含まれているというバクター100、水の汚れとなる有機物の吸着効果の高い良質の竹炭に環境改善素材として知られるトルマリンをブレンドしたというトルマリンBCを降りかけてみた。
その上にパワーサンド・スペシャルSを2リットル敷き、その上にいつものアクアソイル・アマゾニアノーマルを4リットル敷きました。↑写真はパワーサンド。
余っていた水草、流木と、どの水槽にも入れている自分で海で捕ってきたアワビの殻と前回のエントリーで巻いたシュリンプハウスを適当にセットし水を入れてみる。
まだ少し濁っていますが、入れた水は今までこの水槽に入っていた水半分と、他の水槽の水半分です。このまま3日ほどしたらパイロットフィッシュにヤマトヌマエビでも入れて水の出来具合を見ながら、この水槽を我家の中ランクビー水槽にする予定です^^
PR
					